1 ![]() うち庭のバラを16日から夏剪定に入りました。 ベーサルやサイドが上がってる株、枯れ込んでる株を1株づつ徹底的にスパルタ剪定始めました! 梅雨明け宣言まで日にちが長かったので、今年は黒点病がやや多め。 イラガやホソオビも例年並みに発生しておりますf(-c_´-。)━・・・ 全体の3分の2ほどを目安に弱剪定し、樹形を整えています。 ベーサル・サイドの上がっている株は古枝を全て株元(枝元)からカットし、ベーサルに栄養を集中させます。 この方法は私流なので、あまり真似しない方が良いかも知れません^^ 基本的に古枝を残して剪定するのが好きではなく・・・剪定したぞ!!!って思えるほどスッキリさせたいだけ。 おかげで、庭全体がスカスカになった気がします♪全部終了するまでにはもう少し掛かりそうだ・・・ クレマチスに集中してる様に見えて、ちゃ~~んとバラにも愛情注いでます♡ ▲
by syu402222
| 2009-08-19 21:32
| バラの剪定
全国的に大荒れの天気ですが、みなさんの近辺は大丈夫ですか?
春一番が吹き荒れ、雪や雨で寒い日が続きますが風邪などお召しになりませんよう。 今回、ご紹介するのは私の1番大好きなイングリッシュローズ『ジェフ・ハミルトン』。 ↓こちらは昨年の開花 ![]() ↓こちらは今日の様子。石灰硫黄合剤にて殺菌消毒済み。 ![]() 我が家に来た時は樹高30cm足らずの苗でしたが、1年で120cm位に育ちました♡ とても生育旺盛な品種なだけあって、今年の開花は期待大ですヾ(≧∇≦*)/ 資料によるとシュラブ状になるとありますが・・・半直立型だと思います^^ これは我が家のどのバラにも言える事なんですが・・・ 古枝で花を咲かすのは私自身あまり好きではないのです。 ジェフ君もご覧の通り、後ろの2本しか古枝がありません^^ バラは強剪定すればするほど新しいシュートや枝を出してくれます。 勿体無いと言うイメージも持たれると思いますが、思い切って剪定してみて下さい! ※つるバラやシュートの出難い品種(アイスバーグなど)はお勧め出来ません。 ▲
by syu402222
| 2009-02-21 19:15
| バラの剪定
今回は、冬剪定したにも関わらず伸びてきた新芽の処理方法を書いてみます。
近年、暖冬のおかげでバラの生育にも少なからず影響が出てると思われます。 春に良い花を咲かせる為には12月~2月にかけて低温にあわせる事で株を休ませ、 3月上旬からの気温上昇と共に根が動き、新芽が芽吹くと言うのが本来の生育。 バラは最高気温が7度以下で生育をストップさせ、4度以下で休眠します。 通常バラの冬剪定は12月~遅くても2月下旬にかけて行うのですが、 最高気温が10度~15度もある暖冬と言うか・・・異常とも言える高温。 特に太平洋側では気温が高く、酷い時にはバラが休眠せずに春を迎える事も。 そうなると、いつ剪定して良いのか分からなくなります。 私の住む北陸でも4度以下の気温が1週間続いても寒い日は長続きしていません。 そこで!暖冬で伸びてしまった新芽の処理を考えました。 結論から言いますと・・・ 冬剪定の基本は強剪定(オールド・シュラブ・つるバラを除く)ですが 冬にも伸びる事を考え・・・浅く剪定する事です!!! バラは頂芽優勢と言って、枝先に栄養が集まるため先の芽ほど動きやすくなります。 冬に伸びてきた芽(枝先部分)を切ってあげて強剪定へもっていくのです。 ~では実際に実践してみましょう~ 今回参考にするバラはオールドローズの『ナロ・ウォーター』です。 ![]() 昨年は地植えで育てましたが 10号鉢に植え替えました。 勢い良く伸びたシュートを残し、 古枝は株元か枝元より剪定済み。 枝先には伸びてしまった新芽が・・・ 冬剪定は軽く行い、 花柄剪定しただけで終わっています。 対処方法① ![]() 根は活動していないと思いますが、 株が蓄えた枝の栄養だけで 新芽が育った事と思います。 浅く剪定した事もあり、 枝元の方は伸びていない芽が・・・ 伸びていない芽まで切り戻し! ![]() 芽の伸びてる方向(斜め45度)と 同じ方向に鋏を入れます。 芽より5mmほど上をカットします。 5mmより短くても長くてもダメです。 長く残すと枯れ込むので注意! 5mmが分からなければ 定規で測りながら剪定して下さい。 コツを掴めば次回から速くなります。 対処方法② 良い芽が枝元に無い場合は新芽を取り除きます ![]() 芽を摘んだとしても、 新芽の両脇に芽が2つあります。 肥料をしっかり与える事で 勢いの良い芽を出させます。 芽が取れてしまったと思っても 枝を剪定してしまうのは 勿体無いので、春まで放置します。 伸びてこなかったら 1段したの枝元まで剪定しましょう! ![]() 芽を摘んだ跡です。 人間の毛根が取れたみたいで 寂しいですが・・・ 両脇に見えない芽があります。 このまましばらく観察。 ![]() ちょっと見え難いかも知れませんが、 勢いのあるバラは、 最初から両脇の新芽が見えます^^ 真ん中の芽が暖冬であっても 伸びておらず、春の新芽が伸び 始める時は両脇の新芽を摘みます。 1つの芽に栄養を集中させましょう! 暖冬を乗り越え、春の開花を楽しみたいものです。 ▲
by syu402222
| 2009-01-31 12:48
| バラの剪定
1 |
カテゴリ
*Tokyo* ゲストブック Net Shop News Gardening Shop Old Rose English Rose Delbard Rose Guillot Rose Climbing Rose Floribunda Rose バラの消毒 バラの剪定 バラの誘引 土と肥料 Gardening Hellebores Clematis Harb Hosta Flower Succulents Hatake 益虫 その他 挿し木関連 Garden Item Plate **色々なこと**
当プログに掲載している画像の著作権及び著作者人格権はプログ管理者にあります。
許可無くこのプログ内画像の転載、複製、二次使用を固くお断りします。 *受賞・資格・掲載* 【2007年】 アイリス・オーヤマ様 ガーデニング部門/傑作受賞 【2008年】 コメリ様 寄せ植え部門/コメリ賞受賞 【2009年】 ローズコンシェルジュ資格取得 地元花祭典出展 ネットショップ開業 湘南クレマチス園様と契約 春日井園芸様と契約 クレマコーポレーション様と契約 及川グリーン様と契約 【2010年】 北越農事様と契約 大森プランツ様と契約 野田園芸様と契約 湯沢園芸様と契約 兼弥産業様と契約 竹間園芸様と契約 地元花祭典出展 *Garden Friends* *Mintちゃん *mkちゃん *Tちゃん *MEEちゃん *うーちゃん *あんみつさん *ももこさん *杏さん *くまちゃん *RURIネェ *キティちゃん *あや姫さん *英里庭さん *ロゼっち *ホプネェ *りなちゃん *sacraちゃん *ふらははさん *drouhinさん *紫葉色さん *オボコイさん *うみちゃん *pukuさん *くりハチさん *biancaさん *Perditaさん *MeMeちゃん *fioccoさん *sabotenさん *さくらさん *凛さん *ゆがふぅさん *yurariさん *clematis39さん *みゃうさん *Mikeさん *えくうすさん お気に入りブログ
Garden Cafe~... Be*s Garden 脳内ガーデナー 紫さんの季節 FLORENCEのデジタ... 小春日和 チョキチョキ庭日記 ~ト... Garden's Diary M*lab ~えむらぼ +Buriki+ ブログパーツ
以前の記事
2014年 11月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 09月 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||